当事務所では、「17 の目標と169 のターゲットからなる『SDGs(持続可能な開発目標)』」を
推進するためのコンサルティングをおこなっています。

SDGs(持続可能な開発目標)とは

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015 年9 月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」に記載された、2016 年から2030 年までにすべての国連加盟国が達成すべき共通の目標のことです。
「誰一人取り残さない-No one will be left behind」という理念のもと、貧困、飢餓、経済成長、技術革新の基盤づくり、エネルギー問題、気候変動への対策といった、「17 の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169 のターゲット」が掲げられており、途上国と先進国が一体となって目標達成に取り組むことが求められています。
当事務所では、SDGs を自社に取り入れることで、社内の意識共有やイノベーション創出を実現するため、SDGsコンサルティング業務を行っています。SDGs という世界共通の目標を、自社を発展させるための取組としてご検討されている企業様は、一度当事務所までご相談ください。

ゴール・ターゲットのサイトURL(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sdgs/sdgs_target.html

日本におけるSDGsの動向

国連が2030年までの全世界に共通する目標として掲げたSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みについて、欧米諸国のみならず日本においてもその必要性が高まってきております。

2020年12月、一般人を対象とした『朝日新聞社・SDGs認知度調査』では、認知度は45.6%まで上昇しており、テしピ等でもSDGsの文字をみない日がない状況になっています。
また2020年3月に発表された『日本企秦調査レポート2020」では、経営障の認知度は85.l%に上昇しており、SDGsの瑣念は企案経営においても避けては通れない様相を呈しています。

日本政府においては、2016年5月、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部の第1回会合を総理官邸で開催し、40億ドルの支援を表明しており、2017年12月の第4回会合では、『SDGsアクションプラン2018』の決定、『ジャパンSDGsアワード』の実施を決定しました。
そして、2018年6月には、『SDGs未来都市』として29の地方公共団体が選ばれるなどその取組は全国各地に拡がっています。

第1回『ジャパンSDGsアワード』においては、住友化字株式会社、古本興藁株式会社、サラヤ株式会社などが受賞するなど大企業における取組はすでにはじまっております。

2017年11月には、一般社団法人日本経済団体連合会が、Society5.0の実現を通じたSDGsの遺成を柱として、企業行動憲章を改定し、企業倫理や社会的青任には十分配慮しつつ、それらを超えて持続可能な社会の実現を牽引する役割を担うことを明示しました。

経団連企業行動憲章
https://www.keidanren.or.jp/policy/cgcb/charter2017.html

2018年7月には、経済産業省が電動車活用社会の推進に取り組んでおり、2050年までに世界で販売する日本車を全て電動車にする目標を掲げています。
この世界市場を対象とした目標は世界初となっており、日本政府の本気度が見て取れます。

フードロス対策も取組みが進められており、令和2年10月、環境省は、利用者とお店の相互理解のもので飲食店等における食べ残しの持ち帰りをより身近な文化として広めることを目的として開催した「NEWドギーバッグアイデアコンテスト」に置いてネーミングの部で大賞に輝いた「mottECOもってこ」を発表しました。
「mottECOもってこ」は「もっとエコ」「持って帰ろう」というメッセージが込められています。

世界におけるSDGsの動向

2017年に開催された世界を代表する政治家や実業家が一堂に会して討議するダボス会議においては、SDGsに関する様々な議論がなされ、SDGsを達成することで12兆ドルの経済価値がもたらされるとの予想が発表されました。

すでに欧米諸国では、SDGsに反する活動をおこなっている企業に投資をしない『ESG投資』という投資手法が広く普及しており年々投資残高を伸ばしております。
また、取引先の企業を選定する過程においても、SDGsに適合した企業活動を行っているかどうかという点が考慮されるだけでなく、サプライチェーンの一部にSDGsに反する活動を行っている企業があるかどうかという事情も考慮されるということが現実として生じています。

ネガティブ
スクリーニング
ESGの観点で問題のある企業を投資先から除外する投資方法
ポジティブ
スクリーニング
従業員対策、環境保護、人権などの社会問題や環境問題でリーダーシップを発揮している企業に投資する手法
規範に基づく
スクリーニング
ESG分野での国際基準に照らし合わせ、その基準をクリアしていない企業を投資先リストから除外する投資手法
ESG
インテグレーション型
投資先選定の過程で、従来考慮してきた財務情報だけでない非財務情報も含めて分析する投資手法
サステナビリティ
テーマ投資型
サステナビリティ(持続可能性)を全面に謳ったファンドへの投資手法
インパクト
投資型
社会・環境に貢献する技術やサービスを提供する企業に対して行う投資手法
エンゲージメント・
議決権行使型
株主として企業に対してESGに関する案件に積極的に働きかける投資手法
世界を変えるための17の目標

中小企業がSDGsを取り入れるメリット

中小企業においても、社会課題との関連性が高い環境分野などで事業展開を拡大するケースが増えてきています。
2019年12月に発表された「SDGsアクションプラン2020」では、「中小企業のSDGs取組強化」が初めて記載されたように、これまで大企業を中心に実施されてきたSDGsの取組みの波は明らかに中小企業にも押し寄せています。

先進的な中小企業における取組み事例として、自動車リサイクル業の会宝産業株式会社では、海外の政府・企業と協力して環境配慮型の自動車リサイクルのバリューチェーンを構築し、海外に展開することで現地の雇用創出にも貢献したことが、商業的な成功と持続可能な開発を両立する取り組みとして高く評価され、中小企業として初めて国連開発計画(UNDP)が主導する「ビジネス行動要請(BCt A)」への加盟を承認されています。 大小にかかわらず、今後、企業がSDGsを活用することで以下のような可能性が広がっていくことが予測できます。

01企業イメージの向上

SDGsに取組んでいることをホームページやSNSを用いて広報することで、ステークホルダーが、「社会に貢献する信用できる企業だ」、「働くならこの会社が良い」と考えるようになり、優秀な人材の確保が可能になるなど、企業にとってプラスの効果をもたらします。

02社会の課題への対応

SDGsは国連が議論に議論を重ねて設定したものであり、社会課題が網羅されています。裏を返せば、現在の社会が必要としていることがすべて含まれていることになります。これらのニーズを考慮した取組は、経営リスクの回避とともに社会への貢献や地域での信頼獲得にもつながります。

03生存戦略になる

社会情勢の目まぐるしい変化を原因とする取引先のニーズの変化や新興国の進出など、企業が生存していくための競争は激化しています。今後は、SDGsに取組んでいることがビジネスを行っていくうえでの前提条件になっていく可能性も高く、持続可能な経営を考える際の戦略として必要になってきます。

04新たな事業機会の創出

SDGsへの取組から地域や行政との協力体制の構築、新規取引先や事業パートナーの獲得、新たな事業の創出など、従来とは異なるイノベーションやパートナーシップをつくることが可能となります。

当事務所では、SDGs を自社に取り入れることで、社内の意識共有やイノベーション創出を実現するため、SDGsコンサルティング業務を行っています。SDGs という世界共通の目標を、自社を発展させるための取組としてご検討されている企業様は、一度当事務所までご相談ください。

お電話でお問い合わせの方はこちら

0120-4284-99

※24時間受付可能